廃棄食品のリサイクル
包装済み食品廃棄物のリサイクルを実現
製造工場にて発生する動植物性の副産物や製造ロス等の食品廃棄物は、成分や性状の幅が広く、また袋や容器に包装された状態で廃棄されることが多いため、なかなかリサイクルができない廃棄物の一つであります。リヴァックスでは食品専用の破砕機で容器と内容物の破袋分別が可能です。
加えて、種類の異なる複数の処理方法から最適な方法を選定し、組み合わせることができるため、包装済みのものや様々なカテゴリーの食品でもリサイクルを実現します。
受け入れ対象物

- 乳製品
- レトルト食品
- 冷凍食品
- 缶詰
- 麺類
- パン類
- 穀物
- 加工肉類
- 練り製品
- 水物
- 惣菜類
- 生鮮食品(水産、畜産、農産)
- 菓子類
- 冷菓類
リサイクルシステム

廃棄食品の受け入れ対象物について
このサービスの受入対象物は廃棄食品です。廃棄食品とは製造工程で発生する食品残渣や包装後のアウト品などの食品関連産業廃棄物の分類です。プラスチックの袋や紙箱、缶、瓶に封入されたものもあります。産業廃棄物としては、内容物の食品は汚泥、動植物性残渣、包装材は廃プラスチック類、金属くず、ガラスくずとして取り扱われます。製造ロス品や原料ロス、検品による不良品、保管中のダメージ品、ラベル不良や期限切れ品などがあり、食品関連事業者から日々排出されます。その種類はバラエティに富んでおり、ヨーグルトのようなチルド食品やアイスクリームのような冷凍品、野菜や果物といった生鮮食材まで多岐にわたります。これらの廃棄物は食品リサイクル法に定められたリサイクル対象物であり、排出事業者は発生量の抑制やリサイクル率の向上に取り組む必要があります。
廃棄食品の処理・リサイクルサービスはこんなひとにおすすめ
- 食品リサイクル率をあげたい
- 保管中にダメージを受けて使用できない食材をリサイクルしたい
- 袋入りや包装済みの食品廃棄物のリサイクルしたい
- 油分が高い食品廃棄物のリサイクルしたい
- 水分が多い食品廃棄物のリサイクルしたい
- 発生する食品廃棄物はカロリーが高いものが多い
- 紛体の食品や食品原料のリサイクル先を探している
- 現在無理をして保管場所での袋を開ける作業を行っているのをやめたい
- 食品廃棄物の飼料利用規制の影響で飼料化できなくなったものがある
- 今後一般廃棄物として排出できなくなるかもしれない
- 保管場所の整理のために保管用のバッカンを置きたい
仕分け工程と包装材を分別する専用破砕機、複数のリサイクル施設を組み合わせたフローで様々な種類の食品のリサイクルに対応します。食品リサイクル法で定められたリサイクル方法を選択できますので、食品リサイクル率の向上にも繋がります。廃棄物の保管方法や排出方法の見直しも提案可能です。
※食品リサイクル法では、製造流通課程で発生する食品廃棄物を資源として活用するために、業種別のリサイクル率の目標や再生利用の方法等が定められ、年間で100トン以上排出する事業者にはリサイクル実施状況などの定期報告も義務付けられています。詳しくはコチラ→ 食品リサイクル法:農林水産省