環境目的・目標
当社は、SDGs、パリ協定に基づいた日本のGHG削減目標、食品リサイクル法など循環型社会形成に資する各種環境政策目標に賛同しています。
これらを実現する具体的アクションのために、環境マネジメントシステムをベースとした様々な取り組みを行います。中期的な目的・目標は以下のとおりです。活動結果については、毎年度発行するサステナビリティレポートに公表いたします。
自社処理のリサイクルの質の向上
紙パックなど飲料・食品容器について、マテリアルリサイクルを推進する
容器包装リサイクル率 前年比3%増
他社処理のリサイクル率の向上
顧客に対し、より質の高いリサイクルを提案する
単純焼却率 0%
企業活動におけるCO2排出量ゼロに向けて
企業活動において、資源生産性を高めるとともに、使用するエネルギーを再生可能なものに変えていく
自社処理における原単位あたりエネルギー使用量 前年度比1%削減
自社事業所内での再エネ電気利用 全体の25%が再エネ電気
車両の燃費向上 前年度比1%増
顧客内での環境負荷低減に貢献
当社サービスを通じて、顧客施設の環境負荷低減に貢献する
排水処理施設・配管清掃 前年度比1%増
安心・信頼される
廃棄物処理サービスの追及
お客様、周辺地域からの苦情件数 ゼロ
悪臭・排水 自主基準値遵守
世の中の食品ロスを減らす
食品が廃棄物にならないような活動を支援する
収益の1%を食品ロス削減活動に使う (フードバンクへの寄付など)
なお以前掲げていた環境自主行動計画は2020年までの目標を達成し、環境マネジメントシステムの目的・目標と統合いたしました。
(1)温室効果ガス排出量
2020年までに2007年度比25%削減
3,210 t-CO2
【達成】 1,318t-CO2 (2019年3月期)
(2)リサイクル率※自社処理のみ。サーマルリサイクル含む
90%以上を維持
【達成】 97.8% (2013年3月期~2019年3月期平均)
(3)地域社会への貢献
小中学校等への環境学習の実施
【達成】
(毎年実施)